トランポランド埼玉(新座)の場所と予約方法は?料金や混雑状況を調査!

テレビでよく紹介されている
トランポランド埼玉に行ってきま
した!

埼玉県新座市にあるのですが
駅から遠いし、わかりづらい場所
にあります。

室内なので天気を気にせず遊べる
施設として人気ですね。

予約方法料金混雑状況など
を調べてみました。

そして実際に行ってみた口コミ
ご紹介します!

スポンサーリンク

トランポランド埼玉の場所は?

埼玉県新座市にあるトランポラン
ドは、JR新座駅が最寄り駅

しかし!

駅からかなり距離があります。
徒歩20分で、歩けないこともない
ですがバスを利用するのがおすす
めです。

所在地は
埼玉県新座市野火止3-13-35

バスは新座駅、志木駅、清瀬駅
からの西武バスに乗りましょう。

最寄りの停留所は野火止3丁目
もしくは菅沢中央停留所です。

住宅地に突然存在してる感じな
ので目印になるものが周囲に
ありません(笑)

駐車場は100台分。
敷地内と少し離れたところに
2ヶ所あります。

休日は交通誘導員がいますので
指示に従ってください。

予約方法は?

施設に入るとこのようにタブレッ
トが設置してあり、会員登録がで
きます。

いきなり施設に行っても入れま
ますが、事前にweb予約が便利
です。

特に土日祝日は非常に混雑する
ので、予約がおすすめです。

web予約手順

トランポランド公式サイトへ
アクセスします。

https://www.trampoland.com/index.html

web会員登録ページへの
ボタンをクリックします。

注意事項が記載されていますの
で、しっかり読みましょう。

とくに3歳未満のお子様
ついては、保護者がついていて
も危険なので絶対ダメです。

読んだら「同意」をクリック。

必要事項を記入します。

すべての項目に記入しない
と、登録できません。

登録するとこのような画面
になります。

受付番号は必ず控えておきま
すが、メールでも届くので
削除しないように!

来店時にスタッフからこの
受付番号を聞かれますので
すぐにわかるように、して
おきましょう。

これで事前登録は完了です。

スポンサーリンク

料金はいくら?

初回のみ会員登録料が必要です。

1人540円。

でも施設で使えるソックスのプレ
ゼントがあります。

これ、滑り止めがすごいので
トランポリンやスポーツに使えて
いいですよ。

さて利用料ですが
小学生以上は一律です。

基本的に60分1,620円です。

90分2,100円、120分2,530円
というコースもあるのですが、
繁忙日はダメなことがあるので
注意!

混雑状況は?

トランポランドの公式ツイッター
で、リアルタイムの状況が発表さ
れています。

そちらをチェックすると良いで
しょう。

やはり土日祝日が混雑します。
でも午前中だと、そうでもない
感じ。

たまにテレビで紹介されたりす
ると、一気に利用客が膨れ上がり
ますけどね(笑)

口コミ&レビュー

実際にトランポランド新座へ行っ
てきました!

小学3年生の娘と夫が利用してみ
ました。

3歳以下のお子様は利用不可です。

保護者や付き添いでの入場もOK
で、利用料はかかりません。

館内に入ると、スタッフが立って
います。
これは土日などの繁忙日だけかも
しれませんが、ここのスタッフが
入場者の調整をしてるっぽい。

受付はこちら。
土曜日の午前中なので、人はまば
らです。

靴下はかならず履いてください!
レンタルもできます。

入場手続きをすると
このような紙製のリストバンド
を装着します。

リストバンドの色で受付した
時間を管理しているようです。

手荷物はすべてロッカーにいれ
ましょう。

ナンバーロック式のロッカーです。

スーパーマリオのデザインが
可愛い!

飲み物はトランポリンの近くに
ある棚に置けるので、持参しま
しょう。

さてトランポリンの種類です。

入場前にスタッフから説明があり
ますので、初めての人はしっかり
聞きましょう!

説明を受けているところです。

慣れないうちは一番奥にある
広いトランポリンが良いですね。

慣れている人はバック転、バック
なんかやってましたよ。

トランポリンに入るときは、
スタッフの誘導があります。
10分ぐらいでホイッスルが鳴って
休憩を促します。

ここで入れ替えをします。

途中で出ることは自由ですが
入ることはできません。

こちらは3歳から未就学児向け
ミニトランポリンです。

入場手続きをしたリストバンドを
してないと、利用してはいけませ
んよ!

こちらはバスケットボール。
トランポリンの力でダンクシュー
トができるかも。

結構難しいですけど(笑)

ジャンプするタイミングと
ボールを投げるタイミングが
合わず、うちの娘は全然できて
ませんでした。

混雑時は1人1ゴールで交代
だそうです。

スポンサーリンク


こちらはドッチボール

小さめのボールを投げ合います。
トランポリンでジャンプしながら
なので、通常のドッチボールと
違い逃げることができない(笑)

なぜか少年だらけでした。

こちらはスポンジプール。

スポンジに入ると沈んでしまい
思ったほど動けなくなります。

そのためロープがぶら下がって
いるので、それを使って這い上が
ります。

こちらはスーパーマリオコーナー

マリオのようにブロックに飛び乗
って遊びます。

大人にはハードなようで、小学生
のように身が軽くないと難しい
エリアでした。

小学3年の娘はそんなに身体能力
は高くないのですが・・・

体重が軽いため、トランポリン
の力で楽々とブロックを乗り越え
ていました。

その他、休憩エリアもあるので
無理せず休みながら遊びましょう。

ドリンクやアイスクリームの
自販機が数台あるので、疲れたら
甘い物を補給。

体験者の感想ですが・・・

60分利用しました。

小学生の娘はちょっと遊び足りな
くらいだったようです。

40歳代の夫は、背中を若干痛めた
のと、体力的に60分で充分すぎる
とのこと。

見た目以上に疲れるらしいです。

保護者の方は無理に一緒に参加
することもないかな。
近くで見れますし、写真やビデオ
撮影もできます。

利用料が高いと感じるかもしれ
ませんが、設備の維持費とか
考慮すると妥当かな、と思います。

スポンサーリンク

関連記事