歌舞伎役者の尾上右近さん。
尾上と名乗っているので家系図が気になりますね。
イケメン歌舞伎役者として人気があります。
最近の彼女の噂もチェックしておきたいですね。
その他、父母や学歴なども調べてみます。
スポンサーリンク
尾上右近プロフィール
- 読み方:にだいめおのえうこん
- 屋号:音羽屋
- 生年月日:1992年5月28日
- 出身地:東京都
- 所属事務所:ケイファクトリー
昨日は花籠で「歌舞伎と手仕事」の催しに尾上右近さんがご出演でした!
大盛況でした。
右近さんは例の「弁天スーツ」で登場。
意外に派手ではなかったですよ。
歌舞伎俳優と清元との二筋道のお話が聴けました。楽しかった💞
あっ、額の傷はなかったですよ。 pic.twitter.com/JdT9UI2prB— コスモス (@Tanaka1964A) August 5, 2019
清元宗家七代目清元延寿太夫の次男として誕生した右近さん。
そうなのです!
お父さんは歌舞伎役者ではありません。
江戸浄瑠璃清元節宗家、高輪派の家元なのです。
でも曽祖父が六代目尾上菊五郎さん、父の従兄弟が十八代目中村勘三郎さん、と歌舞伎役者の血筋。
つまり六代目勘九郎さんと七之助さんは再従兄弟(はとこ)にあたります。
七代目尾上菊五郎さんの弟子になりましたが、部屋子ではないのです。
(通常、弟子入りした役者は部屋子と呼ばれます)
初舞台は2000年、 『舞鶴雪月花』の松虫でした。
2005年に尾上菊五郎さんのもとで修行。
その頃に二代目尾上右近を襲名しました。
尾上右近さんの名前が広く知られたきっかけは、『スーパー歌舞伎II ワンピース』ですね。
公演中に大ケガをした市川猿之助さんの代役をつとめました。
実父と同じく江戸浄瑠璃もやっており、そのときの名前は栄寿太夫
ファンの方はこちらも応援したいですね。
家系図をチェック!
先程、説明してしまったのでだいたいお分かりかと思いますが(笑)

血縁のある歌舞伎役者は父親が師匠となりますが、右近さんのお父さんは歌舞伎役者ではないので、通常とは違います。
母の祖父は、昭和の名優だった鶴田浩二さん。
(テキストリンク)1954年(昭和29年)の長野市の映画館。鶴田浩二・京マチ子の「愛染かつら」が上映されています。
鶴田浩二(1924-1987)は1949年に松竹入りし、甘いマスクとニヒルな雰囲気ですぐにスターの仲間入りを果たし、当時最大の人気俳優となります。
ギャラが当時1日300万円という事もあったそうです。 pic.twitter.com/39sZ2qlvb9— 戦前~戦後のレトロ写真 (@oldpicture1900) December 23, 2018
つまり右近さんは鶴田さんの曾孫なのです。
同じ尾上である松也さんとは血縁関係はありません。
師匠の息子、菊之助さんとも血縁はありません。
右近さんの祖父である先代の菊五郎さんは、現・菊五郎さんとは血縁関係ないからです。
スポンサーリンク
学歴は?
歌舞伎役者の方々は青山学院や慶応大学などを卒業している人がいます。
尾上右近さんは堀越高校を卒業し、役者に専念していて大学には進学していません。
堀越卒の歌舞伎役者というと・・・市川海老蔵さんや中村勘九郎さん、七之助さん。
やはり舞台の仕事があるので、芸能活動OKの堀越のほうが融通が効いて、通いやすいんでしょうね。
彼女の噂は?
彼女なのかは謎ですが、まめ藤さんという祇園の舞妓さんをご贔屓にしているとか?
祇園甲部
舞妓 実佳子
舞妓 まめ藤 (既に引退) pic.twitter.com/bxCo74ZXg1— 美人芸舞妓 (@Bijin_geimaiko) June 22, 2016
右近さんにちょっと似てる?
まめ藤さんは2016年に引退しています。
ちなみに左は実佳子さんといい、中村橋之助さんと噂があった方です。
昔から歌舞伎役者は、祇園の舞妓さんと密接な関係にあるものなんですよ。
というわけなので、噂はあっても恋人だとも言えないでしょうね。
ただ右近さんは結構なマザコンらしい・・・^^;
出掛ける前はお母さんとハグするというのです。
お嫁に行った人は、お母さんの攻略も大変そうですね。
まとめ
歌舞伎役者の二代目尾上右近さん。
スーパー歌舞伎で市川猿之助さんの代役をつとめ、広く名前が知られるように。
右近さんの父は歌舞伎役者ではないですが、母方の祖父が先代の菊五郎さんです。
母方の曽祖父は俳優の鶴田浩二さん。
出身高校は堀越高校。
彼女の噂は祇園の元舞妓のまめ藤さんと?
スポンサーリンク